スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2008年07月28日

うたう、うたわない

こんにちは、ナレッジネットワークの尾本です。
今日は、アナウンスについてお話します。ナレーターやリポーターによって、表現の幅は様々ですが、主観的か客観的かの違いで、大きく表現が変わってきます。

通常は、視聴者を引き込み、考えさせ、感情を揺さぶりたいため、声のトーンやボリュームなどを感情の変化に合わせて、上げたり下げたりします。たとえば、「ありがとう」という言葉でも、感謝の気持ちを表現したくて、トーンを上げたり、語尾をのばしたりします。
一方、声のトーンやボリュームの変化を極力減らすことで、言葉の脚色を防ぐことがあります。気持ちが入っていない「ありがとう」では、トーンも低く、リズムの変化もありません。すーっと、音が消えていきます。こうすることで、それ以上でも、以下でもない事実としての情報を表現します。

この2つの方法を業界の言葉で、「うたう」、「うたわない」と呼ぶそうです。直接指示されたことは、ありませんがこのようなお話をお聞きしました。

「うたわない」ように、と指示された場合は、客観的な立場で、自分の意見を反映しないように、視聴者に伝えなければいけません。NHKの報道アナウンスでは、視聴者に誤解を与えないよう、事実だけが伝わるようにするのです。

一方、ある有名なキャスターを売り物にしている民放の報道では、思いっきり「うたう」ことで、視聴者に共感してもらい、その効果を視聴率につなげるという技術を使います。
気がつかないうちに、「うたう」キャスターに同調し、冷静な判断ができなくなっているかもしれません。思考が止まり、他人の考えが、自分の考えのように勘違いしてしまった時は、NHKと民放を見比べて、偏った思考をリセットすることができます。

嘘だぁ〜と思っているなら、ぜひ一度試してください。報道の内容だけでなく、話し手の「うたう」、「うたわない」を意識することで、NHKと民放、さらに、民放同士での表現の違いが見えてきますよ。
右か左かということも、見えてきます。  


Posted by KNブログ at 09:00Comments(0)

2008年07月23日

動画共有サイト

こんにちは、ナレッジネットワークの尾本です。

先日、自分が関わったビデオが動画共有サイトにアップロードされました。いままで、率先して動画共有サイトを見たことはなかったのですが、最近は、気になる動画をきっかけにして、見るようになりました。ここに共有サイトの面白さがあることを再発見しました。

自分が参加することで、他者のコンテンツにも興味を示し、もっと参加したくなる。そして、再生回数と表示される魔法の視聴率が、さらに、気持ちを高ぶらせます。

分かってはいても、はまってしまう妙味。動画制作に従事しながらも、新しい感覚を経験し、共有サイトの仕組みに感心した一日でした。

食わず嫌いになることで、意外な発見もありますよね。  


Posted by KNブログ at 09:00Comments(0)

2008年07月14日

皮肉な視聴率

こんにちは、ナレッジネットワークの尾本です。

今回は、地上波の番組視聴率について話します。番組制作チームは、良い番組、良いコンテンツを提供することで、視聴者から、視聴率という数字で価値を判断してもらいます。その視聴率が高ければ、番組提供したいというクライアントが増え、潤沢な資金で、より一層価値のある番組を提供できる。そして、また番組提供者が増える、というサイクルが生まれます。

番組制作チームは、長寿番組になることを目標に、毎回必至に構成を考え、視聴率を高める為の仕掛けをしていきます。キャスティングは勿論、CMの入るタイミング、提供の入り方、音楽やテロップなど様々です。

制作チームの意向に関係なく、どんなに社会性の高い番組でも視聴率が悪く、継続できない場合や、内容のない番組でも視聴率が高いために、長寿番組となる場合もあります。

本来、番組の内容によって、視聴率は決まっていきますが、ごく稀に情報や材料によって、その視聴率が動く場合があります。結婚報告などのおめでたい情報によって、視聴率が上がるのは、スタッフも嬉しくなりますが、その逆もあります。スキャンダルなどの悪い情報でも視聴率が上がる場合があるのです。 この皮肉な視聴率は、制作チームに悔しい思いをさせます。

本来は、番組の内容で評価をもらい、視聴率を上げていきたいからです。情報や材料による視聴率の上昇は、一過性のものでありながら、制作チームを鈍才にし、怠け者にさせる危険性があります。

視聴率という、『他人の目』を気にしながらも、伝えたいメッセージとは何か?ということを忘れずに、制作に専念し、本質に迫るコンテンツを提供できたらと考えています。   


Posted by KNブログ at 09:00Comments(0)

2008年07月07日

熱意を伝える

こんにちは、ナレッジネットワークの尾本です。

今回は、映像での熱意の伝え方の表現について、お話します。

メッセージを伝える方法は、文章やイラスト、映像など様々ですが、映像で表現すると、もっと伝わるという事を改めて実感しました。映像でもっと伝わるということをマラソンに例えて説明したいと思います。

フルマラソンに参加した感動を伝えたくて、文章で表現する場合、事実を隈なく書く事で、ある程度の感動を伝える事ができます。しかし、文章の量も多くなり、心理描写も複雑になりがちです。これでは、読者の読解力に頼る部分も出てきます。

一方、映像であれば、画面を通して伝わる、表情や汗、動きから様々な思いが伝わります。辛い表情からは、苦しみが伝わり、汗からは必死さが、走るフォームからは、そのバランスの悪さから、限界が近い事も想像できます。もっと細かく見れば、辛い表情の中から垣間見る熱い眼差し、バランスの悪いフォームからは、大地を蹴る確かな筋肉の躍動を発見できます。

困難の中にも希望や充実感や楽しさ、そしてやる気を感じ取る事ができます。映像は、画面を通して非常に多くの情報が発信されているのです。

だからこそ、僅か数分で、胸が熱くなり、涙がこぼれる事があるのでしょう。

映像ではもっと伝わるという事を実感しながら、涙をこぼしたひと時でした。  


Posted by KNブログ at 09:00Comments(0)